事務局からのお知らせ
令和4年度「第42回定時総会」について (ご報告)
令和4年度(2022年度)「第42回定時総会」を、6月10日(金)に池田市シルバー人材センター多目的ホールにて開催いたしました。
会員の皆様のご理解、ご協力によりすべての案件に承認をいただき、無事に閉会することができました。誠にありがとうございました。
【定時総会の結果】
会 員 総 数 667名(特別会員を含む)
議案承認者総数 486名 うち、出席者数 4名
全権委任者数 181名
議決権行使者数 301名
(有効出席者率 72.9%)
議 案
議案第1号 令和3年度事業報告について
議案第2号 令和3年度決算報告及び監査報告について
議案第3号 定款の一部改正について
報 告
報告第1号 令和4年度事業計画について
報告第2号 令和4年度収支予算について
植木剪定実務研修会①を開催しました
6月1日(火)から23日(木)の3日間、五月山緑地において、植木剪定実務研修会をじっししました。残念ながら、初日は雨天のため中止となりましたが、皆さんに頑張っていただいたおかげで、事故もなく、無事に終了いたしました。植木斑会員の方が26名、一般の会員の方が延12名、2日間合計で延38名の方に参加いただきました。ありがとうございました。
★北部ブロックフェスティバルのお知らせ★
大阪府シルバー人材センター協議会北部ブロックの7市3町のセンターが、シルバー事業の普及啓発を目的に毎年10月に合同フェスティバルを開催しています。新型コロナウイルスの影響により、過去2年間は中止となりましたが、今年度は「シルバー人材センターフェスティバル2022」が高槻市で開催されます。
当センターは、女性会員による工作教室とスーパーボールすくいのブース出展を予定しています。
【日 時】 令和4年10月15日 (土)10:00~15:00
【会 場】 安満遺跡公園 SAKURA広場及び東の広場
(大阪府高槻市八丁畷12-3)
〇ステージイベント
ダンス、シルバークイズ大会、大道芸、お笑い、津軽三味線
〇会場イベント
大迷路、消防車展示、バルーンアート、フェイスペイント、
各市ゆるキャラ
〇ブースイベント
手芸品、野菜等販売、工作・体験教室、縁日・ゲームコーナー
会員登録更新(年会費納入)について
令和4年度(令和4念4月~令和5年3月)の年会費(1,500円)の納入をお願いします。
シルバー人材センターは、会員組織であり、会員の皆様に納めていただいた会費は、センターの事業運営や障害・賠償保険の保険料などの経費として活用しています。
令和4年度の会費を納めていない方は、支給事務所にお越しいただき、納入をお願いいたします。
★「会員作品展」のお知らせ★
昨年、皆様の趣向を凝らした作品を多数出展いただき、来場者の方々に楽しんでいただいた「会員作品展」ですが、今年も開催を予定しています。
シルバー人材センターの会員である皆様の活動を多くの方々に知っていただく絶好の機会だと思われますので、たくさんの方からの出展をお待ちしています。
【開催日時】令和4年11月14日(月)~18日(金) 9:30~19:00
※18日(金)は9:30~12:00
【開催場所】公益社団法人池田市シルバー人材センター
多目的ホール及び会議室(八王子1丁目7晩5号)
【募集作品】会員様ご本人による手作り品(種類は問いません)
手芸品、編み物、絵画、書、写真、彫刻、工芸品など
池田市議会にてシルバー人材センターに 対する支援を求める請願書が採択されました
令和5年10月から、「適格請求書保存方式(インボイス制度)」導入されることにより、シルバー人材センターにも大きな影響が出ると考えられます。段階的な経過措置はありますが、当センターにおいても、最終的には2,000万円の消費税相当額が新たに生じると想定されます。
全国のシルバー人材センターでは、センターの安定的な事業運営を可能とするように、国や自治体への働きかけを行っています。当センターでは、池田市議会に対し「インボイス制度の特例措置」の実施を求める意見書の採択を要望し、意見書が採択されました。
【請願書採択への経過】
〇令和4年3月
公益社団法人全国シルバー人材センター事業協会から、公益社団法人大阪
府シルバー人材センター協議会を通じて、府下の各シルバー人材センター
に対して、シルバー人材センターが「インボイス制度}の対象外となるよ
うに、各市議会及び町議会へ「請願書」もしくは「陳情書」を提出するよ
うに依頼がありました。大シ協北部ブロック(北摂7市3町)の事務局長
会議で検討を進めると同時に、理事会と池田市担当課に説明を行いまし
た。
〇令和4年4月
池田市担当課を通じて、「請願」もしくは「陳情」の要望方法について、
当時の池田市議会前田議長、西垣副議長へ趣旨説明を行いました。また、
理事会にて経過報告と再度説明を行いました。
〇令和4年5月
請願による要望とするにあたり、必要となる紹介議員として、自民同友会
の細井議員と浜地議員が名乗り出ていただいたとの報告を受け、新たに提
出された池田市議会小林議長、中田副議長に対して、再度趣旨説明を行い
ました。
〇令和4年6月13日
市議会の総務委員会に当センター理事長と事務局長が出席し、趣旨説明と
質疑応答を行った結果、委員会全会一致で「請願書」が採択されました。
〇令和4年6月27日
市議会本会議にて採択が決定し、池田市議会議長名で「請願書」が国へ提
出されることとなりました。
「高齢者日常生活援助事業」の変更について
「高齢者日常生活援助事業」の内容が、下記のとおり池田市において一部変更されましたので、以後のご利用に当たってはご留意をお願いいたします。
変更されたのは、
① 利用対象の世帯を「本市に住所のある65歳以上の市・府民税非課税の方」とする
② 利用者の自己負担額を「1回1,000円」とする
の2点です。なお詳細につては、シルバー人材センター事務局までお問い合わせください。
作業確認書(日報)は翌月の3日までに
就業(仕事)が完了したときや月末には「作業確認書」(日報)に就業日ごとに就業時間を記入し、発注者の確認印をいただき、2枚目(センター用)を事務所に提出してください。発注者の確認印は仕事を行った証です。
作業確認書は月末締めで翌月の3日までに、センター事務所に提出してください。
提出が遅れますと、全会員の支払に影響を与えることになります。
配分金の支払日は下記のとおりです。
配分金(請負) | 給与(派遣) | |
---|---|---|
9月分 | 10月17日(月) | 10月25日(火) |
10月分 | 11月15日(火) | 11月25日(金) |
11月分 | 12月15日(木) | 12月26日(月) |
12月分 | 1月20日(金) | 1月25日(水) |
1月分 | 2月15日(水) | 2月24日(金) |
2月分 | 3月15日(水) | 3月24日(金) |
3月分 | 4月17日(月) | 4月25日(火) |
シルバー人材センターでは、センターの基本理念である「自主・自立、共働・共助」を再認識していただき、シルバー活動が会員の皆さんの自主性・主体性のもとに推進できるよう、講習会・研修会への参加を呼びかけます。特に、総会、交通安全講習会、普通救命講習会、接遇・マナー講習会は、会員の必須講習会といたします。新会員の方はもちろん就業している方も参加してください。
必須講習会は会員証に受講記録を残しますので、会員証を忘れずにお持ちください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader (Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は左の画像をクリックして、ソフトウエア(無料)をダウンロードし、インストールしてください。